ワイヤーフレームとは
ワイヤーフレームとは「デザインする前の構成または設計図」のことです。

このように画像を入れる場所、文字を配置して大枠を作っていきます。
ワイヤーフレームの3つのメリット
・デザインの時間が短縮される(後は肉付けするだけ)
・計画性のある基本構造(シンプルに)
・読みやすいわかりやすいデザインになる(すっきりさせる)
デザインの骨格をここではっきりと決めていきます。
ワイヤーフレーム作成のポイント
・文章構造を明確にする
3秒で読みたいと思わせることできるか?
チラシは3秒で判断され、Webは1.5秒で判断されると考えておくようにしましょう。
・ブロックを組む
文章をブロック化することで読みやすくなります。

文章を箱の中に収めるようにしっかり配置しましょう。
・お客様と会話をする
文字情報の順番が自然になっているか、漏れがないか、自然な会話になっているかを意識しましょう。
「こんなお悩みではありませんか?」
「そうそう、悩んでるよ」
「これをすれば解決しますよ」
「え?ほんとに?どうしてそれをするの?」
「・・・だから・・なんです」
「ホントかなあ・・」
「みなさんも試してこんなことを言っていますよ」
「へえ・・そうなんだ。もっと詳しく教えて?」
といったようにチラシがお客様と自然な会話ができているか、順を追ってフレームワークを確認してみましょう。
うまく会話がつながっていれば後はデザイン作業に入るだけです。
この記事へのコメントはありません。