- ホーム
- Photoshop
Photoshop
-
-
-
-
-
色調補正の基本Part3(レベル補正/トーンカーブ)
「レベル補正」と「トーンカーブ」はどちらも明るさと色を補正する機能を持っています。どちらを使っても構いませんが、トーンカーブの方が階調を滑らかに処理してくれ…
-
色調補正の基本Part2(ヒストグラム)
まずはヒストグラムの見方を覚えましょう。メニューから「ヒストグラム」を選択するとウィンドウが出てきます。ヒストグラムとは「画像の明るさがグラフ化」さ…
-
色調補正の基本part1(レベル補正、トーンカーブ、色相/彩度)
写真の色や明るさを補正するにはイメージメニューの「色調補正」を使います。中を見ると沢山あってどれをどう使えばよいのか悩んでしまいそうですが、本当に重要な…
-
クリッピングマスクPart2
クリッピングマスクとは、ひとつのレイヤーに対して効果をかけたい場合に使うものです。例えば下の画像のように、気球のレイヤーの上に調整レイヤーを置いて効果をかける…
-
塗りつぶしと調整レイヤー
Photoshopには「塗りつぶし」と「べた塗り」という同じような機能があります。「塗りつぶした画像をつくる」という意味では同じなんですが、使う用途によって…
-
クリッピングマスクPart1
どうも、サンペー先生です。今回はクリッピングマスクについて覚えていきましょう。クリッピングマスクを使うと擬似的に切り抜きを行うことができます。 例えば下の…